2010-01-01から1年間の記事一覧

google chromeでポップアップ辞書を使う手順

「POP辞書」を利用する。 ↓のページにあるBookmarkletリンク(英和辞典の場合は「ページヒント 英語 → 日本語」)をChromeのブックマークに追加。 ブックマークの追加はリンクをブックマークバーにドラックアンドドロップするだけで可能。 後は、辞書を使い…

QTCF.DLL

DiskAidを起動しようとして「QTCF.DLLが見つからない」ダイアログが表示された。ハードディスクを検索するとC:\Program Files\QuickTime\QTSystemの中にある。こいつをC:\Windows\System32に置いてやるとエラー回避できた。

windows7インストール

本日やっと注文していたHDD(640GB)が到着したため、早速OSをインストールし環境を調整した。 HDDの交換は特に問題なく完了。 今まで使用していたHDDは調子が悪くなっていたため、今後は同時に購入した玄人志向のUSB-HDDケース(GW2.5DA-SU2/RB)に組み込んで外…

iphoneからデータ転送

HDDが壊れ、新しいHDDに移行したまではよかったが、ituneのバックアップを取っていなかったため、iphoneに残っているデータをPCに吸い上げることができなかった。 itunestoreで購入したものに関しては以下の手順で転送可能なことがわかったため実行した。htt…

要チェックPC!

Amphis BTO MN502iCi5 TYPE-SRX

またまた

間が空いてしまった。

オリジナルLinux作成

○オリジナルLinuxの作成▼開発環境の作成 開発用のマシンに開発環境を整える。 →今までの流れで作成済み。▼ルートファイルシステムの作成 FHSに基づきオリジナルのファイルシステム(ディレクトリ構成)を作成▼デバイスファイルの作成 ・キャラクタデバイス ・…

androidアプリ作成

▼コンテンツ再生確認 →アップルのサイトよりサンプルコンテンツをDLし再生確認。 詳細情報の解析は真空波動研を使用。 adb push sample.3gp /mnt/sdcard adb push sample_iPod.m4v /mnt/sdcard adb push sample_3GPP2.3g2 /mnt/sdcard adb push sample_iTune…

OS自作入門 14日目

○14日目 高解像度、キー入力 ▼VBE(VESA BIOS extension)の確認 →AX=0x4f02、BX=画面モードを設定することにより、BIOS関数を使用し解像度の変更が可能。 ▼キーボード処理の変更 →テーブルを追加し、押されたキーの文字が出力されるように変更。

OS自作入門 12日目、13日目

○12日目、13日目 タイマ ▼PIT(Programmable Interval Timer)を使用したタイマ →PCではIRQ0につながっている。 設定:PIC、PITの初期化と割り込み解除 ・タイムアウト機能の実装 ・複数タイムアウトの実装 →FIFOを利用し、複数のタイマを実装する。 FIFOのイ…

三連休 二日目

昨日は充実していた。 今日はやるべきことを終わらせ、明日の計画を立てる。

三連休一日目

目的の明確化

○目的の明確化 具体的な目的がない。 面談でHHHHさんからの指摘もあったが、何年後かの自分の目標、希望、やりたいこと。 漠然としたものはあるが、具体的に何が目的でどのようにして実現させるかが明確になっていない。 今までの作業についても目的がわから…

Androidアプリ作成

趣味でAndroidアプリを作成してみたくなったので開発環境を整えた。 基本を抑えて、アプリを作成する。■ダウンロードしたサンプルでエラーが出た場合。 →default.propertiesを他のプロジェクトからコピー。 R.javaを削除し、リビルド。■ワークスペースにプロ…

OS自作入門 10日目、11日目

○10日目 重ねあわせ処理 ▼4kb単位でのメモリ管理関数作成 →値の切り上げ方。 (切り上げたい単位-1)を足したものを切り捨てる。 ▼重ねあわせ処理の高速化 →ロジックの変更により、必要な範囲だけ重ねあわせを行う。 詳細は省略して先に進む。 見た目の処理が…

OS自作入門 9日目

○9日目 メモリ管理 ▼メモリ容量チェック →メモリ上にデータを書き込み、反転させ、結果を確認するプログラムでチェック。 反転した結果が違っていればメモリではないことになる。 ※QEMUではエミュレータの設定によりメモリ容量は32MBとなる。 ▼メモリ管理プ…

OS自作入門 7日目、8日目

○7日目、8日目 FIFOとマウス制御 マウス制御と32ビットモード切替 ▼FIFO処理については特に目新しいものはないので省略 ▼PIC制御回路の設定 ・キーボード制御回路 CPUに対して処理速度が遅いため、データ送信可能になるまで待つ必要がある。 ・マウスの有効…

OS自作入門 5日目、6日目

○5日目、6日目 構造体と文字表示とGDT/IDT初期化 →進みが悪いのでコード作成は行わず、サンプルコードを使用することにする。 目的はOSの作成工程を理解すること。 内容が6日目とかぶっているため統合する。 ■ページングについて別途調査 ▼GDT(global (segme…

OS自作入門 4日目

○4日目 C言語と画面表示の練習 →本日より新規分を追記しながら拡張していく。 VRAM上のアドレスにパレット番号を指定しパレットに設定されている色を表示する。 ■疑問点?? iplは16ビットモードでかかれており、funcは32ビットモードで書かれている。 →モー…

OS自作入門 3日目

○3日目 32ビットモード突入とC言語導入 ▼アセンブラ JC jump if carry キャリーフラグが1だったらジャンプする。 JNC jump if not carry キャリーフラグが0だったらジャンプする。 JAE jump if above or equl 大きいか、等しければジャンプする。 JBE jump i…

Linuxクロスコンパイル環境作成

buildrootを使用してクロスコンパイル環境を作成。http://lap.mydns.jp/xoops/modules/xpwiki/172.html を参考にしながら作成。自分の環境に足りなかったものは以下。 $ sudo apt-get install gettext $ sudo apt-get install texinfo $ sudo apt-get instal…

OS自作入門 2日目

○二日目 アセンブラ学習とMakefile入門 ▼アセンブラ ORG命令 読み込まれるメモリの番地を指定する。 JMP命令 飛び先を指定してジャンプする。 ラベルを指定した場合はラベルから実行される。(ラベルはプログラムのアドレスを指す。) MOV命令 代入命令。値、…

OS自作入門 1日目

○1日目 PCの仕組みとアセンブラ入門 ▼アセンブラを使用し、アセンブラコードからイメージを作成する。 →nask.exe helloos.nas helloos.img nask.exe→アセンブラ helloos.nas→アセンブラコード helloos.img→実行イメージ ▼アセンブラ DB命令 指定した内容を1…

USBLinuxにfedoraを導入

○ソフト導入 cd /usr/local/source/ cp /media/DVD/article/dai2bu/3syou/part2/firefox-3.0.1-source.tar.bz2 . /media/DVD/article/dai2bu/3syou/part2/atk-1.23.5.tar.bz2 . cp /media/DVD/article/dai2bu/3syou/part2/pango-1.20.5.tar.bz2 . cp /media/…

buildrootでzimageを作成する(アドエス用)

○buildrootでzimageを作成する →カーネルを取得 $ wget http://www.kernel.org/pub//linux/kernel/v2.6//linux-2.6.34.1tar.bz2 $ tar xvf linux-2.6.34.1.tar.bz2 $ cd linux-2.6.34.1/→.configをコピー。(アドエス用)$ cd ~/buildroot/buildroot/output/st…

AndroidエミュレータでLinuxカーネルをデバッグ!!

Androidのエミュレータを利用してLinuxカーネルをデバッグするという記事があったのでやってみた。→参考 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/filesys/06/filesys_06a.html→開発パッケージをインストール $ sudo apt-get install git-core gnu…

USBLinuxにXWindowSystemを導入! 設定編

○ライブラリの設定 →以下を追記 vi /usr/local/mylinux2/etc/ld.so.conf ※以下を記述 /usr/X11R6/lib→設定を反映 /usr/sbin/chroot /usr/local/mylinux2 /sbin/ldconfig -v○マウスデバイスファイル作成 →以下のファイルを追記 vi /usr/local/mylinux2/etc/rc…

こいつで目を鍛えてます!

http://www.age.ne.jp/x/ichiki/WP/me/me.html☆リラックスしてぼんやりと見る。 ☆うまくいくと、二つの円が重なって真ん中に赤と青の十字が見える。目の疲れがとれる気がする。

USBLinuxにXWindowSystemを導入!

→Xの導入(必要なソースをDVDからコピー) cd /usr/local/source cp /media/DVD/article/dai2bu/3syou/part2/X11R6.9.0-src.tar.bz2 ./ tar xvf X11R6.9.0-src.tar.bz2 →前準備 cd /usr/local/source/xc/config/util make -f Makefile.ini lndirln -s ../../in…

usblinux(FC9)覚書 initrdの作成

→initrd作成ディレクトリ mkdir /usr/local/mylinux2/boot cd /usr/local/mylinux2/boot→mkinitrdコマンドを実行 /sbin/mkinitrd --with-usb initrd-mylinux2.img 2.6.26.3-29.fc9.i686※最後に指定するバージョンは uname -r で取得する。→作業用のフォルダ…